★現在飲んでいるお薬について
※常用薬がある場合は、当日必ずお薬手帳を持参してください。
基本的に常用薬は当日朝も内服していただいてかまいません。
(検査3時間くらい前までに内服してください。血圧のお薬は内服していないと血圧が高くなって検査ができない場合もあります)
ただし、糖尿病のお薬やインスリンは当日の朝のみ中止してください。
心筋梗塞、狭心症、不整脈や脳梗塞の既往などで、抗血栓療法(血がサラサラになる薬)の薬を内服されている場合でも検査は可能です。
重大な疾患の再発予防のため、自己判断で内服を中止しないようにお願いします。
あらかじめかかりつけ医に相談して頂くとより安心です。
★検査前の食事について
前日の夕食は21頃時までに済ませて下さい。ただし水分(お水やお茶、スポーツドリンク等)は検査直前まで自由に飲まれてかまいません。
当日の朝食は抜いてください。ただし脱水予防のため、起床後から検査までに上記水分をできれば500ml程度は飲むようにしてください。
★検査当日(来院から検査まで)
予約時間の15分前までに来院して総合受付にて受付をして下さい。
(保険証を必ず持参してください)
その後外来にて消化器内科で診察を行ってからの検査になります。
★検査および検査後
検査自体の所要時間はおよそ5~10分程度です。
経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)であれば、検査15分後から食事摂取可能です。
経鼻内視鏡では鼻出血が生じることがあります。検査後数時間は少量の鼻出血が持続することもありますが、ほとんどの場合自然止血します。
★その他
基本的には心臓や呼吸器機能に負担が少なく、比較的楽にできる経鼻内視鏡(鼻から挿入する胃カメラ)で検査を行います。
ご希望があれば経口内視鏡も選択できます。
抗血栓治療(血がサラサラになる薬)中でも、必要な場合は生検(組織検査)も施行しています。
経鼻内視鏡検査が基本であるため、基本的に鎮静剤下(眠った状態)での検査は行っておりません。
★同意書・問診票について
予約確認メールに添付されているものを必ずご確認下さい。(プリントアウトできない方は当日外来にて記載頂きます。)
★お問い合わせ
不明な点や直接お問い合わせの場合、以下のお電話かお問い合わせフォームからお願いいたします。
※出雲徳洲会病院
内視鏡センター直通:0853-88-0770(平日9時~16時)
※お問い合わせフォームはこちら